2022年6月6日月曜日

Ticks値をJavaで扱う

 

C#でよく利用されているTicks値をJavaのサービスで解析するために書いたコード


paizaへのリンクはこちら

https://paiza.io/projects/3G0Z2TzELkiqeUrvXyENeQ



import java.util.*;

public class Main {
  /** Ticks default date 1970/1/1 0:0:0 */
  private static long TICKS_AT_EPOCH = 621355968000000000L;
  /** Ticks変換用 */
  private static long TEN_THOUSAND = 10000L;

  public static void main(String[] args) throws Exception {
      
  // request ticks value
  long ticks = 637854553115230580L;
  long createDateTime = (ticks - TICKS_AT_EPOCH) / TEN_THOUSAND;

  // set Date Entity
  Date createDate = new Date(createDateTime);

  // set Calendar Entity
  Calendar calendar = Calendar.getInstance();
  calendar.setTime(createDate);

  // months
  int months = calendar.get(Calendar.MONTH) + 1;
  System.out.println(calendar.get(Calendar.YEAR) + "/" + months + "/" + calendar.get(Calendar.DAY_OF_MONTH) + "  "  + calendar.get(Calendar.HOUR) + ":"  + calendar.get(Calendar.MINUTE) + ":"  + calendar.get(Calendar.SECOND) );
  }
}

2021年10月16日土曜日

firebaseを使ったリダイレクト

古いURLから新しいURLへリダイレクトする方法
old URL : https://happy.info/oldURL
new URL : https//happy.info/newURL


edit firebase.json
{
  "hosting": {
    "public": "public",
    "ignore": [
      "firebase.json",
      "**/.*",
      "**/node_modules/**"
    ],
    "cleanUrls": true,
    "redirects": [{
      "source": “/oldURL”,
      "destination": "https://happy.info/newURL”,
      "type": 301
    } ]
  }
}
redirectsのsourceに、“/oldURL”
destinationに"https://happy.info/newURL”、typeに301と記載してfirebaseをデプロイすればOK

2021年4月3日土曜日

【備忘録】Macコマンド集 ※編集し続けんといけんやつ

Mac買いたてで、慣れないので恥ずかしいけど備忘録を残す。
Visual Sutdio Code
コメントアウト(一括) 1.コメントアウトしたい行を全て選択する 2.Shift + Optino + A

2021年3月30日火曜日

SCPコマンドでポート指定する方法

なかなかSCPコマンド使う機会なかったので,自分のサーバーに登録していた画像をフォルダごとSCPで取得してみた.

okomeum$ scp -r -P portNo userName@hostName:filePass ./




オプション 説明
-r ディレクトリごと再帰的にコピーする
-P ポート番号 (sshのポートを変更している場合などに)接続に使用するポートを指定する




いつもSSH接続するときもport番号指定で-Pって指定してるけど,ファイルパスの仕方知らなかった

2021年3月25日木曜日

久しぶりにfirebase deploy したら怒られた

Hostingに利用しているfirebaseに手を加えようとデプロイしたら怒られた.
okomeum$ firebase deploy

Error: Failed to get Firebase project okomeum-web. Please make sure the project exists and your account has permission to access it.


エラーの日本語訳

エラー:Firebaseプロジェクトokomeum-webの取得に失敗しました。プロジェクトが存在し、アカウントにプロジェクトへのアクセス許可があることを確認してください。


確認
・firebaseを確認しプロジェクトがあることを確認


・アカウントのアクセス権が死んでかも(ログアウト&ログインし直して確認)


ログアウト
okomeum$ firebase logout
⚠  Invalid refresh token, did not need to deauthorize
✔  Logged out from hogehoge@gmail.com

ログイン
okomeum$ firebase login
i  Firebase optionally collects CLI usage and error reporting information to help improve our products. Data is collected in accordance with Google's privacy policy (https://policies.google.com/privacy) and is not used to identify you.

? Allow Firebase to collect CLI usage and error reporting information? Yes
i  To change your data collection preference at any time, run `firebase logout` and log in again.

Visit this URL on this device to log in:
https://accounts.google.com/o/oauth2/auth?client_id=XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

Waiting for authentication...

✔  Success! Logged in as hogehoge@gmail.com


いけた
okomeum$ firebase deploy

=== Deploying to 'okomeum-web'...

i  deploying hosting
i  hosting[okomeum-web]: beginning deploy...
i  hosting[okomeum-web]: found 0 files in public
✔  hosting[okomeum-web]: file upload complete
i  hosting[okomeum-web]: finalizing version...
✔  hosting[okomeum-web]: version finalized
i  hosting[okomeum-web]: releasing new version...
✔  hosting[okomeum-web]: release complete

✔  Deploy complete!

Project Console: https://console.firebase.google.com/project/okomeum-web/overview
Hosting URL: https://okomeum-web.web.app

2014年1月4日土曜日

aタグにマウスあわせると下線出るようにするやつ。




まずは、aタグの処理書いてみる。


hoge


見てみる。



デフォルトで下線ついてる。


       ↓


      消すか。



CSSで処理します。


a{
   text-decoration: none;
}


見てみる。





消えた。

後は、マウスあわせた時下線だせばよい。


CSSで処理します。



a:hover{
   text-decoration: underline;
}



マウスあわせてみる。






でた。


ポイント

  • デフォルトで下線ついてるから消す。
  • 擬似要素で下線つける。


こんな感じ。

2013年4月5日金曜日

Ajaxでjson取得うまくいかない時

Ajaxでjson形式のデータ取得うまくいかない時ありますよね.

疑うポイントは以下の2点です.

 ①Ajaxが正しく書けているか
 ②jsonは間違ってないか


①Ajaxが正しく書けているか まずは例を…

$.ajax({
 type: "GET",
 scriptCharset: 'utf-8',
 url: "./getjson.php",
 data: {year : myYear, month : myMonth +1},
 success: function(res){
  var re = $.parseJSON(res);
 },
 error:function(){console.log('miss');}
});

上のjQueryで書かれたajaxは,getjson.phpにyear : myYear, month : myMonth +1というデータを送る事でjson形式のデータを得てます.
成功した場合successが処理され,失敗だとerrorが処理されます.

*dataはなくても大丈夫です.javascript側から何か送りたいときに使います.


②jsonのチェックについて

一度,jsonのバリデータを通してみるといいです.

バリデータとは,型があってるかどうか調べてくれる物です.

おすすめのバリデータはhttp://jsonlint.com/



青っぽいところに、jsonを送るphpなりのURLを投げてValidateボタンを押すだけです.

・成功の場合

URLはjsonに変わりValidateボタンの下のResultがこのように変化します.


・失敗の場合

Resultはエラーを吐きます.

エラーを吐かれたらAjaxの前にjsonが悪いってわかりますよね.
ぼくはここにゴミが入ってて詰んでたことあります.



これで助かる人がいれば嬉しいです. byおこめ